丹生遺跡(読み)にゆういせき

日本歴史地名大系 「丹生遺跡」の解説

丹生遺跡
にゆういせき

[現在地名]大分市丹生

大野川右岸に発達した丹生台地にある旧石器時代の遺跡。丹生台地は東側では丹生川に面する段丘が発達しており、洪積世の地質研究のうえでも注目される。昭和三七年(一九六二)から四二年まで六次の発掘調査が行われ、前期旧石器時代遺物が報告されて注目を集めた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「丹生遺跡」の意味・わかりやすい解説

丹生遺跡
にういせき

大分市丹生・丹川(あかがわ)にわたる丹生・丹川両台地に分布する旧石器時代の遺跡群の集合名である。遺跡は、1962年(昭和37)に発見され(第一地区A地点)、同年より67年までの6年間にわたり、財団法人古代学協会が動員した多くの専門家たちによって発掘調査された。遺物は、打器文化から細石器文化に至る諸期に該当するが、なかでも注目されるのは、各種の打器(チョッパー、チョッピングツール)と、主として第一地区B地点から出土した祖型握槌(そけいにぎりつち)proto-hand-axeであって、それらは日本の旧石器時代前期のものと認められた。この種の祖型握槌を出土する遺跡は、丹生以外ほとんど知られていないため、丹生遺跡の旧石器時代前期における様相には、いろいろと未解決の問題が残されている。

角田文衛

『財団法人古代学協会日本旧石器文化研究委員会編『丹生――大分県丹生遺跡発掘調査概報 綜括篇』(1968・財団法人古代学協会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android