丹羽藤吉郎(読み)にわとうきちろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「丹羽藤吉郎」の意味・わかりやすい解説

丹羽藤吉郎
にわとうきちろう
(1856―1930)

薬学者。薬学博士。佐賀藩士の二男に生まれ、15歳で大学南校に入り、カドリーJakob Kaderli(1827―1874)にドイツ語を学ぶ。1873年(明治6)医学校(東京大学の前身)製薬学科で、ランガルト師事、製薬化学を研究。1878年卒業。1880年日本薬学会創立のメンバーの一人となる。1881年助教授となり、1886年の学制改革に伴う学科廃止に抗議、森有礼(ありのり)文相に直言して復活させた。1900年(明治33)ベルリン大学に留学、トームス教授に師事して製薬化学を専攻した。帰国後、1907年帝国大学教授に就任して、薬品製造学講座を創設し、インジゴの合成開発、カフェイン製造の工業化に成功した。政府の要請産学協同の日本薬品工業学会創立会長となり、陸軍依頼の火薬安定剤ほかの製薬指導に寄与。また大学附属病院初代薬局長としては医薬分業標榜(ひょうぼう)の模範的薬局の基礎を築いた。日本薬学会2代会頭。日本薬剤師会会長として医薬分業達成に尽力した「分業の父」である。

[根本曽代子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「丹羽藤吉郎」の解説

丹羽 藤吉郎
ニワ トウキチロウ

明治〜昭和期の薬学者 東京帝大教授;日本薬剤師会会長。



生年
安政3年2月2日(1856年)

没年
昭和5(1930)年3月12日

出身地
肥前国佐賀(佐賀県)

学歴〔年〕
東京帝大卒,ベルリン大学

学位〔年〕
薬学博士

経歴
佐賀藩士の子に生まれる。東京大学を卒業後、ベルリン大学で製薬化学を学び、明治40年東京帝大教授に就任。合成インジゴなどを研究した。日本薬剤師会会長、日本製薬協会会長も務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丹羽藤吉郎」の解説

丹羽藤吉郎 にわ-とうきちろう

1856-1930 明治-大正時代の薬学者。
安政3年2月2日生まれ。父は肥前佐賀藩士。東京大学卒業後ベルリン大で製薬化学をまなび,明治40年東京帝大教授。合成インジゴなどを研究した。日本薬剤師会会長,日本製薬協会会長。昭和5年3月12日死去。75歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android