久世治作(読み)くぜ じさく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久世治作」の解説

久世治作 くぜ-じさく

1825-1882 幕末-明治時代化学者,官吏
文政8年3月生まれ。生家美濃(みの)(岐阜県)中川村庄屋飯沼慾斎(よくさい)に写真技術を,辻礼助に化学をまなび,大垣藩士にとりたてられる。明治2年造幣局判事となり,円形で十進法にもとづく新貨幣の鋳造を建議,幣制改革に先鞭(せんべん)をつけた。明治15年9月9日死去。58歳。名は喜弘。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む