デジタル大辞泉
「久住者」の意味・読み・例文・類語
くじゅう‐しゃ〔クヂユウ‐〕【久住者】
長い期間、山寺にこもって修行する人。特に、比叡山に長くこもって修行する人。くじゅうさ。
「山(=比叡山)の―円応」〈平家・一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くじゅう‐さクヂュウ‥【久住者】
- 〘 名詞 〙 仏語。
- ① 山寺に長く住んで修行した僧。特に比叡山では一二年の山籠(やまごもり)の制度があり、その年限を過ぎた後も留まって山に籠っている僧。くじゅうしゃ。
- [初出の実例]「きのふより山のくぢうさども召たれば」(出典:讚岐典侍(1108頃)上)
- ② 高野山に設けられた僧の六階の一つ。
- [初出の実例]「一山禅侶之中、有六重階位、所謂阿闍梨、山籠、入寺、三昧、久住者、衆分也」(出典:高野山文書‐承久三年(1221)一〇月晦日・権大僧都静遍奉書)
くじゅう‐しゃクヂュウ‥【久住者】
- 〘 名詞 〙 =くじゅうさ(久住者)①
- [初出の実例]「山のくちうしゃ円応を殺害す」(出典:中院本平家(13C前)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 