久松 義典
ヒサマツ ヨシノリ
- 別名
- 幼名=芳次郎 号=狷堂
- 生年月日
- 安政2年10月(1855年)
- 出生地
- 江戸
- 出身地
- 伊勢国桑名(三重県)
- 学歴
- 東京英語学校中退
- 経歴
- 明治12年栃木の師範学校へ赴任し、間もなく校長となる。同年「泰西 雄弁大家集」正続2冊を刊行。栃木県内で自由民権の利を説き、15年辞職して上京、立憲改進党に入党すると共に報知新聞社に入社、「泰西 革命史鑑」を刊行。23年「北海道毎日新聞」主筆。この間、大阪新報社に招かれ改進主義を遊説。小説家、政治家、新聞記者として幅広く活躍し、その後も「代議政体月雪花」や、社会主義的な「近世社会主義評論」「社会小説 東洋社会党」などを刊行した。
- 没年月日
- 明治38年6月2日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
久松義典 ひさまつ-よしのり
1855-1905 明治時代の新聞記者,小説家。
安政2年10月生まれ。栃木師範校長をつとめ,立憲改進党に入党。「郵便報知新聞」「朝野新聞」の記者をへて明治24年「北海道毎日新聞」主筆となる。社会主義思想への関心をふかめた。明治38年6月2日死去。51歳。江戸出身。東京英語学校中退。号は狷堂(けんどう)。著作に「東洋社会党」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 