東洋社会党(読み)とうようしゃかいとう

精選版 日本国語大辞典 「東洋社会党」の意味・読み・例文・類語

とうよう‐しゃかいとうトウヤウシャクヮイタウ【東洋社会党】

  1. 明治一五年(一八八二五月、長崎県島原で樽井藤吉らを中心結成された自由民権期の小政党平等・最大福利などを目的とし、機関誌「半鐘警報」を発行。同年七月、治安に有害として結社を禁止された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「東洋社会党」の意味・わかりやすい解説

東洋社会党 (とうようしゃかいとう)

日本で初めて社会党の名を冠した政党。1882年5月,樽井藤吉により長崎県島原に旗を揚げた。綱領に〈道徳を以て言行規準〉とし,〈平等を主義〉とし,〈社会公衆の最大福利を目的〉としている。東洋の2字には,西洋諸国の社会党=過激党と同一ではなく,〈親和党〉だという意味がこめられており,西欧の理論に学びつつも,東洋の独自性を主張する意識がみられる。さらにこの語には,その主義を日本のみでなく,朝鮮,清にも広めて東洋の衰運を挽回しようとする意図もあった。同志は3000名ともいわれ,そのほとんどが耕作農民であった。しかしその主義ゆえに官憲から共産党あるいは虚無党と断定され,7月解散を命ぜられた。樽井はひそかに修正党則作成等の活動をつづけ,〈天物共有〉〈協同会社〉〈児子共育〉〈理学的生殖〉等を掲げたが,83年1月集会条令違反の罪で禁錮刑に処せられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東洋社会党」の意味・わかりやすい解説

東洋社会党
とうようしゃかいとう

明治時代の一種のユートピア的社会主義政党。1882年(明治15)5月25日、樽井藤吉(たるいとうきち)が赤松泰助(あかまつやすすけ)らと長崎県島原で結成。党則草案の綱領に「親愛を言行の規準」「自他平等を主義」「社会公衆の最大福利を目的」とすることをうたう。佐賀県西松浦郡を拠点とし、旧佐賀藩主鍋島閑叟(なべしまかんそう)の徳政的土地改革制度継続を要求した耕作農民3000余名を獲得したという。党の天物共有思想が渡辺政貴(まさたか)という組織者によりさらに浸透したため、同党は当局により共産党・虚無党とみなされ、同年6月、山田顕義(あきよし)内務卿(きょう)により治安に有害として結社を禁止された。さらに翌年1月、樽井は党則草案を印刷配布したかどで軽禁錮1年に処され下獄、こうして同党は消滅した。

[松尾章一]

『田中惣五郎著『東洋社会党考』(1930・一元社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東洋社会党」の意味・わかりやすい解説

東洋社会党
とうようしゃかいとう

日本の政党。自由民権運動期,日本で初めて「社会党」と名づけた政党。 1882年5月 25日長崎県の樽井藤吉,赤松泰助らが結成した。「道徳を以て言行の基準とす」「平等を主義となす」「社会公衆の最大福利を以て目的とす」という綱領にみられるように,社会主義政党でも無政府主義政党でもなく,また組織面においても平等主義のために指導,被指導といった上下関係をもたず,党名が示すように党の趣旨を「支那,朝鮮」にも拡充することを目指していたが,1ヵ月後の6月 20日集合禁止を命じられ解散した。耕作農民を主として党員 3000を得ていたといわれ,機関紙『半鐘警報』を発行した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「東洋社会党」の意味・わかりやすい解説

東洋社会党【とうようしゃかいとう】

1882年5月樽井藤吉らが長崎県島原に設立した政党。日本で初めて社会党の名を冠した政党で,機関紙《半鐘警報》。小農民を組織して平等と社会公衆の最大福利を目的としたが,7月結社禁止で解散。→自由民権

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「東洋社会党」の解説

東洋社会党
とうようしゃかいとう

明治時代,「社会党」の文字を用いた日本最初の政党
1882年5月樽井藤吉らが長崎県島原に小農民を中心として結成。機関誌『半鐘警報』を発行,「土地は人間共有の天与物なり」と社会公衆の福利と平等を唱えたが,1か月たらずで解散した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android