デジタル大辞泉
「乗越す」の意味・読み・例文・類語
のり‐こ・す【乗(り)越す】
[動サ五(四)]
1 列車などに乗車したまま下車する予定の場所より先へ行ってしまう。「居眠りして―・す」
2 物の上を越して進む。のりこえる。「垣根を―・す」
3 乗り物に乗って追い越す。
「前夜自分を―・したあの男が」〈二葉亭訳・めぐりあひ〉
[類語]乗り過ごす
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
のり‐こ・す【乗越】
- 〘 自動詞 サ行五(四) 〙
- ① 物の上に乗って、その物を越える。のりこえる。
- [初出の実例]「弓手(ゆんで)のかたへのり越(コシ)て、庭にうつぶさまにどうど落給(おちたまふ)」(出典:金刀比羅本平治(1220頃か)中)
- ② 乗物に乗って越す。また、乗物に乗って追いぬく。
- [初出の実例]「カワヲ イカニモ シヅカニ noricoxi(ノリコシ)〔高館の舞〕」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- ③ 他を抜いて進む。他人の地位、身分などを追い越す。
- [初出の実例]「穴(けつ)のせまい仕送り用人に乗越(ノリコサ)れ」(出典:滑稽本・風来六部集(1780)放屁論後編)
- ④ 他人の夫と情を通じる。寝取る。
- [初出の実例]「人の男をのりこした報いは早い針とがめ」(出典:浄瑠璃・極彩色娘扇(1760)一)
- ⑤ 列車などで、下車する予定の駅を過ぎて乗っていく。のりすごす。
- [初出の実例]「二人は乗越した分の賃銭を払って停車場を出た」(出典:煤煙(1909)〈森田草平〉一六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 