九条通(読み)くじょうどおり

日本歴史地名大系 「九条通」の解説

九条通
くじようどおり

[現在地名]旭川市九条通

明治三二年(一八九九)に新設された町。明治二五年一月旭川村市街予定地の区域設定では「へ通」(一―一三丁目)、同二七年四月の区域変更では「わ通」とされた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「九条通」の意味・わかりやすい解説

九条通
くじょうどおり

京都市の市街地南部を東西に通じる街路延長 4.1km。平安京の最南端にあたった。油小路以西は国道1号線,171号線の一部となっている。沿道北側には東寺,羅城門跡などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android