西大路(読み)にしおおじ

日本歴史地名大系 「西大路」の解説

西大路
にしおおじ

大倉おおくら幕府西側通りを西大路とよんだらしい。「吾妻鏡」貞応二年(一二二三)一月二〇日・二五日条に、将軍藤原頼経亭の西方土地が狭いので、西大路を庭に入れて築地を構えるのがよいかどうかが問題にされている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 神奈川県

世界大百科事典(旧版)内の西大路の言及

【市橋氏】より

…ただし甥長政が名跡を継承。新たに近江仁正寺(のち西大路と改称)2万石を賦与される。のち3000石分知,以後幕末に至る。…

※「西大路」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む