亀井少琴(読み)かめい・しょうきん

朝日日本歴史人物事典 「亀井少琴」の解説

亀井少琴

没年:安政4.7.6(1857.8.25)
生年:寛政10.2.19(1798.4.4)
江戸後期の詩人,画家。福岡の儒学者亀井昭陽長女祖父南冥。名を友といい,幼少より父,祖父の薫陶を受け詩書画に長じた。15歳で邸内に居室窈窕邱を与えられ,これを別号とした。文化13(1816)年父の門人三苫源吾(号雷首)と結婚。文政7(1824)年三苫は昭陽の求めで亀井姓を名乗り分家した。源吾は医業のかたわら儒学を子弟に教え,少琴はこれを補佐した。朝鮮の書に影響を受けたシャープな書体と,力強い打ち込みの大胆な図柄の絵を描き,独自の世界を開拓している。福岡・能古博物館に多くの作品が伝わっている。

(安村敏信)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android