了源(読み)りょうげん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「了源」の解説

了源 りょうげん

1295-1336* 鎌倉時代の僧。
永仁(えいにん)3年5月1日生まれ。浄土真宗仏光寺派。二つの所伝がある。仏光寺所伝では,興正寺4世了海の3男。同寺7世をつぎ,後醍醐(ごだいご)天皇より仏光寺の名をさずかり改称。建武(けんむ)2年12月8日,布教中に伊賀(いが)(三重県)山中で殺された。41歳。本願寺所伝では,もと武家の家人中間(俗名は金森弥三郎)。覚如にまなび興正寺を建立,同寺の焼失後再興し存覚から仏光寺の名をあたえられた。名帳,絵系図をもちいて布教し,仏光寺教団の基礎をきずいた。号は空性(くうしょう)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「了源」の解説

了源 (りょうげん)

生年月日:1295年5月1日
鎌倉時代後期;南北朝時代の真宗の僧
1335年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の了源の言及

【仏光寺】より

…寺伝によれば,1212年(建暦2)流罪を許された親鸞が越後から上京,山科に一宇を建て興隆正法寺の号を賜り,略して興正寺と称したという。しかし《存覚一期記》には,1324年(正中1)7世了源が山科に一宇を建て覚如が興正寺と命名,のち了源は寺を洛東渋谷(しぶたに)に移して仏光寺と改めたという。ここを拠点に了源は布教に尽力し信者の組織化につとめ,当時農民の地縁的自治組織であった惣(そう)を真宗門徒の組織に導入して念仏者の惣を結成し,衆議に基づく教団の運営を図った。…

※「了源」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android