デジタル大辞泉
「予参」の意味・読み・例文・類語
よ‐さん【予参/預参】
参加すること。また、その人。参列。
「道俗男女―し」〈三帖和讃〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よ‐さん【予参・預参】
- 〘 名詞 〙
- ① ( ━する ) ある物事にかかわりをもつこと。関係すること。また、その人。参与。〔後漢書‐蔡倫伝〕
- ② ( ━する ) 参集する人の中に加わること。多くの人の中に参加して、その仲間にはいること。また、その人。参列。
- [初出の実例]「凡諸節会。五位已上預参之後、不レ預二謝座謝酒之礼一、及離二本列一任レ意左右者、莫レ給二当目祿一」(出典:延喜式(927)一八)
- ③ 江戸時代、将軍が上野の寛永寺や芝の増上寺へ参拝に出かける日に、先に寺へ行って警護や雑務などをつかさどった役。また、その役の武士。〔随筆・安斎随筆(1783頃)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「予参」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 