二ッ屋口留番所跡(読み)ふたつやくちどめばんしよあと

日本歴史地名大系 「二ッ屋口留番所跡」の解説

二ッ屋口留番所跡
ふたつやくちどめばんしよあと

[現在地名]河合村二ッ屋

もと番所役人であった松井家の上に続く台地にあった小規模な関所。延宝二年(一六七四)飛越国境裁決後、高山藩境谷さかいだに原に番所を設置し、元禄九年(一六九六)これを二ッ屋に移した。当時三一ヵ所あった飛騨の口留番所は、寛政二年(一七九〇)以降一七ヵ所となり、越中境には荒田あらた中山なかやま(現神岡町)小豆沢あずきざわ(現宮川村)、二ッ屋・羽根はね小白川こじらかわ牛首うしくび(現大野郡白川村)の七番所があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android