二月田貝塚
にがでかいづか
[現在地名]七ヶ浜町吉田浜 二月田
現在、地名は「にがつでん」ともいう。君ヶ岡から北東に延びる丘陵があり、その丘陵から北西に幾つかの分枝舌状丘が突き出る。その北東にある一〇メートル前後の丘陵の東西斜面にあり、松島湾の貝塚を代表する鹹水産馬蹄形貝塚の一である。二月田とは古く塩竈神社あるいは鼻節神社領であったと伝え、近くに三月田(「さんがつでん」とも)もある。そのため乱掘を免れ、第二次世界大戦後まで正式調査はなかった。空墓貝塚ともいう。
昭和四四年・四五年の両年度に調査を実施、縄文後期中葉(金剛寺式)から晩期末(大洞A式)までの遺物が多量に採集された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 