日本歴史地名大系 「二条院跡」の解説 二条院跡にじよういんあと 京都市:中京区梅屋学区薬屋町二条院跡関白基経の女で、醍醐天皇の皇后となった藤原穏子の邸跡。「拾芥抄」は「二条北、堀川東、天暦母后御領」と記す。これは現在の薬屋(くすりや)町の西側と、九丁目(きゆうちようめ)のほぼ全域、矢幡(やはた)町・西夷川(にしえびすがわ)町の一部にあたる。藤原穏子は延長元年(九二三)醍醐天皇の皇后となり、後の朱雀・村上天皇を産む。皇太后を経て村上天皇即位とともに太皇太后となり、忠平・時平らとともに藤原北家への権力集中に努め、藤原摂関家の確立に大いに力があった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by