二次成鉱床(読み)にじせいこうしょう(英語表記)secondary deposit

岩石学辞典 「二次成鉱床」の解説

二次成鉱床

初生鉱床(primary deposit)に対する語で,既存岩石鉱床風化作用河川浸食作用など鉱化作用と関係のない地質学的な営力を受けて生じた鉱床をいう.風化残留鉱床,漂砂鉱床などが含まれる[片山ほか : 1970].下向きに浸透する水による富化作用で形成された二次鉱石鉱物(secondary ore mineral)と,同じマグマ性の富化作用の初期に形成され交代された二次鉱物(secondary mineral)と混乱が起こるので,リンドグレンランサムはこの語を廃止することを薦めている.ランサムはsupergeneおよびhypogeneの語を提案している[Ransome : 1912, Lindgren : 1928, Bateman : 1952].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android