複数の要素を組み合わせて信頼性を高めた認証方式(要素認証)のうち、二つの要素を使う方式のこと。ATM(現金自動預金支払機)の操作、インターネットバンキング、クラウドサービスなどのログインに使用され、二段階認証ともいう。認証における要素は、以下の三つに分類され、それらのうち、異なる分類から二つの要素を選んで使用する。(1)ユーザーの知っていること(what you know) ID(認証番号)、パスワードなど。(2)ユーザーの所有しているもの(what you have) メールやスマートフォンアプリによるワンタイムパスワードや、セキュリティトークン(個々に異なる認証情報をもつ物理的な鍵。スティックタイプのハードキーで暗証番号を表示するもの、USBタイプでコンピュータに挿入して自動的に認証するもの、カードタイプなど)、乱数表が記載されたカード、ICカードなど。(3)ユーザー自身の特性(who you are) 固有の身体的特徴(指紋、虹彩(こうさい)、静脈など)による生体認証。
[編集部]
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...