翻訳|double helix
ワトソン=クリックのモデルともいう。1953年に,J.D.ワトソンとF.H.C.クリックがDNAの立体構造として提唱したモデル。ウィルキンズM.H.F.WilkinsやフランクリンR.E.FranklinによるX線回折データとE.シャルガフなどの塩基組成分析を基にして考えられたものである。その特徴として以下のことが挙げられる。(1)2本のDNA鎖が互いに逆向きに並び,10塩基で1回転の右巻き二重らせんを作っている。(2)2本のDNA鎖は,塩基間の水素結合により結ばれている。(3)水素結合で結ばれた塩基対は,必ず,アデニンadenineとチミンthymine,またはグアニンguanineとシトシンcytosineのいずれかである。いわばDNAは,1対の相補的な鎖からできているともいえる。この構造は,それ自体で,遺伝情報の貯蔵,複製,突然変異,修復などのDNAの機能がどのようなメカニズムで行われているかを示している。そのため,発表と同時に大きなセンセーションを巻き起こし,分子生物学の爆発的発展の起爆剤となる。
執筆者:桂 勲
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…これはウイルスの増殖に必要なのはDNAであることを示唆したものである。続いて,J.D.ワトソンとF.H.C.クリック(1953)はDNAの分析的データを完全に満足させる構造として,二重らせんモデルを提案した。このモデルは4種のヌクレオチドからなるDNA分子がいかに容易に多種類の遺伝子をつくりうるかということだけでなく,生物のもっとも重要な特性である自己増殖がどのような機構でおこるかを複雑な説明なしに人々にわからせた点で画期的なものであり,短期間にDNAを遺伝子の本体として認知させることに成功した。…
※「二重螺旋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新