朝日日本歴史人物事典 「二階堂行頼」の解説
二階堂行頼
生年:寛喜2(1230)
鎌倉幕府の 政所執事。二階堂行泰の子。建長2(1250)年に近習番となり,以後たびたび番衆に選ばれる。文応1(1260)年,従五位下,加賀守となる。弘長2(1262)年引付衆となる。同年,政所執事となる。
(永井晋)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(永井晋)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...