五別所村(読み)ごべつしよむら

日本歴史地名大系 「五別所村」の解説

五別所村
ごべつしよむら

[現在地名]大津市三井寺町みいでらちよう小関町こぜきちよう大門通だいもんどおり御陵町ごりようちよう尾花川おばながわちやさき神出開町かみでひらきまち逢坂おうさか一―二丁目・梅林うめばやし一―二丁目・京町きようまち三―四丁目・末広町すえひろちよう春日町かすがちよう音羽台おとわだい東浦垣内町ひがしうらかきうちちよう

園城おんじよう寺の南から北東にわたる一帯が村域とみられ、その中央部は園城寺門前にあたり、南部は京都と大津町を結ぶ小関越、北部は北国海道が通る。文献上、別所ともみえ、地名は園城寺の五別所に由来するが、その歴史的実態は必ずしも明らかでない。江戸時代後期の天保郷帳では五別所村七九五石余と高付されるが、これは五別所村・神出村・唱文師しようもじ村からなっている。この三村の相互関係もつまびらかでない。古来より園城寺の統治下にあったことは確実だが、文禄四年(一五九五)豊臣秀吉により園城寺は闕所地となり、翌五年検地を行い、「五別所」など二千石が延暦寺領として寄付されている。五別所分は七二八石余で、本高五八四石余に対し検地による出来高は一四三石余(叡山天正再興記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android