五味可都里(読み)ごみ かつり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「五味可都里」の解説

五味可都里 ごみ-かつり

1743-1817 江戸時代中期-後期俳人
寛保(かんぽう)3年生まれ。甲斐(かい)(山梨県)の人。加藤暁台(きょうたい),高桑闌更(らんこう)にまなぶ。天明8年「農おとこ」,寛政10年「なゝしとり」を編集した。文化14年9月15日死去。75歳。通称宗蔵,益雄。別号に葛里,蕪庵,鶏鳴館など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android