五衛府(読み)ゴエフ

デジタル大辞泉 「五衛府」の意味・読み・例文・類語

ご‐えふ〔‐ヱフ〕【五衛府】

律令制で、衛門府、左・右衛士府、左・右兵衛府のこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ジフ 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「五衛府」の意味・読み・例文・類語

ご‐えふ‥ヱフ【五衛府】

  1. 〘 名詞 〙 大宝令で設置された衛門府(えもんふ)、左右衛士府(えじふ)、左右兵衛府(ひょうえふ)五府をいう。
    1. [初出の実例]「五衛府。軍団及諸帯仗者為武。唯内舎人及竺志不武之例。自余並為文」(出典令集解(701)考課)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「五衛府」の意味・わかりやすい解説

五衛府
ごえふ

令制(りょうせい)下、宮城警衛にあたった衛門府、左右衛士(えじ)府、左右兵衛(ひょうえ)府をいう。811年(弘仁2)以後、左右近衛(このえ)府、左右兵衛府、左右衛門府の六衛府となる。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「五衛府」の解説

五衛府
ごえふ

律令官制でととのえられた中央の常備軍制
衛門府・左右衛士府・左右兵衛府の総称で,宮城諸門の警衛・儀杖,京中の巡検・追捕などにあたった。811年以後,左右近衛府・左右兵衛府・左右衛門府の六衛府となった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

百科事典マイペディア 「五衛府」の意味・わかりやすい解説

五衛府【ごえふ】

衛府

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の五衛府の言及

【衛府】より

…中国では魏・晋のころから発達し,唐では天子十六衛,東宮十率府があった。日本では大化改新後,中国にならって制度が整備され,旧来の舎人(とねり)の伝統をうけつぐ兵衛,衛士をひきいる左右衛士府,衛士と旧来の靫負(ゆげい)の伝統をうけつぐ門部とからなる衛門府などがあいついで生まれ,701年(大宝1)までに衛門府,左右衛士府,左右兵衛府からなる令制の五衛府が成立した。五衛府の兵力の主体は農民出身の衛士であるが,宮内の宿直,閤門(内門)の守衛など重要な職務は,地方豪族,下級官人層出身の兵衛が担当した。…

【衛門府】より

…日本古代の中央軍事機構としての衛府の一つ。大宝・養老令制では左右衛士府,左右兵衛府とともに五衛府を形成した。その成立は701年(大宝1)ころとみられる。…

【兵衛府】より

…日本古代に,宮城の守衛にあたった官司の一つ。7世紀後半の天武朝にその萌芽が見られ,701年(大宝1)制定の大宝令で左右兵衛府が成立,衛門府,左右衛士府とともに五衛府を形成した。率,翼,大尉,少尉,大志,少志各1人などの職員があり,兵衛各400人が左右の兵衛府に所属した。…

※「五衛府」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android