五郎兵衛飴(読み)ごろべえあめ

精選版 日本国語大辞典 「五郎兵衛飴」の意味・読み・例文・類語

ごろべえ‐あめゴロベヱ‥【五郎兵衛飴】

  1. 〘 名詞 〙 福島県会津若松市名物の飴。飴製造業の旧家、長谷川五郎兵衛総本舗の製品。古く治承五年(一一八一)の創始で、もち米原料にした求肥(ぎゅうひ)のような柔らかい飴。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「五郎兵衛飴」の意味・わかりやすい解説

五郎兵衛飴
ごろべえあめ

福島県会津若松市の名物飴。糯米(もちごめ)のもやしを60~70℃の熱処理で糖化させ、求肥(ぎゅうひ)ほどの柔らかい棹物(さおもの)につくる。三十数代続くという五郎兵衛飴は1181年(養和1)創業といい、1188年(文治4)には源義経(よしつね)、武蔵坊(むさしぼう)弁慶主従が立ち寄ったとの伝承もある。代々の長谷川(はせがわ)五郎兵衛は、蒲生氏郷(がもううじさと)の転封(1590)以来、維新の会津松平氏に至るまで、飴御用を勤めた。会津といわず古来、各豪族が飴を軍糧として重視してきたが、五郎兵衛飴も戊辰(ぼしん)戦争(1868)に際しては、会津鶴ヶ城(つるがじょう)の兵糧の役割を果たしたといわれる。

[沢 史生

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「五郎兵衛飴」の解説

五郎兵衛飴

福島県会津若松市、五郎兵衛飴本舗が製造・販売する銘菓。会津産の白糯米(もちごめ)と麦芽糖を原料にした水飴を固めた飴。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android