井上久助(読み)いのうえ きゅうすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上久助」の解説

井上久助 いのうえ-きゅうすけ

1611-1660 江戸時代前期の武士
慶長16年生まれ。越後(えちご)(新潟県)新発田(しばた)藩士同藩会津(あいづ)藩に毎年おくると約束していた塩の輸送をとめたとき,中村墨五郎と会津にいき,自分ら2人に罪があると弁明したが,追いかえされる。さらに会津藩に責任を追及され,藩の謝罪のあかしとして万治(まんじ)3年10月10日斬刑(ざんけい)に処された。50歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む