井上正継(読み)いのうえ まさつぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上正継」の解説

井上正継 いのうえ-まさつぐ

?-1646 江戸時代前期の砲術家
慶長19年将軍徳川秀忠につかえ,大坂の陣に大筒で戦功をあげた。砲術井上流(外記(げき)流)を開創,寛永15年幕府の鉄砲方となる。正保(しょうほ)3年9月13日同役稲富直賢と砲術の技量をめぐって口論,直賢を斬り,みずからも落命した。播磨(はりま)(兵庫県)出身通称は九十郎,外記。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む