井上田鶴子(読み)いのうえ たずこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上田鶴子」の解説

井上田鶴子 いのうえ-たずこ

1832-1902 幕末-明治時代歌人
天保(てんぽう)3年生まれ。歌を母近子や真木和泉(いずみ),矢野一貞に,国学船曳鉄門(ふなびき-かねと)にまなぶ。贈答歌をよくした。明治35年1月20日死去。71歳。筑後(ちくご)(福岡県)出身
格言など】八千種のさきのさかりの秋の野はわけ行く袖も花すりにして(「久留米市篠山神社境内の碑文」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む