井上良馨(読み)いのうえ・よしか

朝日日本歴史人物事典 「井上良馨」の解説

井上良馨

没年:昭和4.3.22(1929)
生年:弘化2.11.2(1845.11.30)
明治期の海軍軍人薩摩(鹿児島)藩士井上七郎の長男。薩英戦争(1863)の際沖ノ島砲台応戦,慶応3(1867)年藩の軍艦「春日」に乗艦し,阿波沖,奥州,箱館と転戦。兵部省に出仕し「竜驤」副長などを経て,明治7(1874)年「雲揚」艦長。翌年,日本は朝鮮との国交を求めて軍艦による朝鮮海域での示威を行い,9月20日「雲揚」は江華島沖に至る。井上は自らボートに乗り,「淡水補給」の目的で漢江を遡行,朝鮮側の砲台から攻撃を受けると帰艦して翌日砲撃,上陸し多大の損害を与えた(江華島事件)。11年1月から翌年4月にかけて,横須賀造船所による国産第1号艦「清輝」(三檣木造艦)の艦長として,日本の軍艦による最初のヨーロッパ訪問を行い,海国日本を世界に示す快挙と讃えられた。のち「扶桑」艦長,軍事部次長,海軍大学校長などを歴任,22年常備艦隊司令長官となる。日清・日露両戦争中はいずれも横須賀鎮守府司令長官を務め海戦には参加していないが,日清戦争後の台湾鎮圧には西海艦隊司令長官として実戦に赴いた。34年大将に進み,40年には子爵,44年には元帥

(田浦雅徳)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

20世紀日本人名事典 「井上良馨」の解説

井上 良馨
イノウエ ヨシカ

明治・大正期の海軍大将・元帥,子爵



生年
弘化2年11月2日(1845年)

没年
昭和4(1929)年3月22日

出生地
薩摩国鹿児島城下(鹿児島県)

経歴
文久3年薩英戦争に参加して重傷。明治元年維新戦争に春日2等士官で従軍、幕艦・開陽と阿波沖で海戦。3年函館攻略に参加。4年海軍中尉、のち大尉、少佐昇進。8年雲揚船長となり、朝鮮江華島付近で停泊中に砲撃され、陸戦隊を上陸させた(江華島事件)。11年清輝船長として欧州巡視。日清戦争では西南艦隊長官、34年大将。日露戦争には横須賀鎮守府長官として参戦。40年子爵、44年元帥。海軍薩摩閥の長老。1代華族論を唱え、襲爵を辞退した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上良馨」の解説

井上良馨 いのうえ-よしか

1845-1929 幕末-大正時代の武士,軍人。
弘化(こうか)2年11月2日生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。薩英(さつえい)戦争,戊辰(ばしん)戦争に従軍。維新後は海軍にはいり,明治8年雲揚艦長として朝鮮江華島砲台を砲撃した(江華島事件)。19年軍務局長となり,21年海軍大学校校長を兼任。24年海軍参謀部長,33年横須賀鎮守府司令長官。44年元帥。昭和4年3月22日死去。85歳。

井上良馨 いのうえ-りょうけい

いのうえ-よしか

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android