井伊直親(読み)いい なおちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井伊直親」の解説

井伊直親 いい-なおちか

1536-1563* 戦国時代の武将
天文(てんぶん)5年生まれ。井伊直満の子。井伊直政の父。今川氏につかえ,桶狭間(おけはざま)の戦いで戦死した従兄(いとこ)井伊直盛の跡をつぎ,遠江(とおとうみ)(静岡県)井伊谷(いいのや)城主となる。謀反風説がたったため,今川氏真(うじざね)に弁明におもむく途中,永禄(えいろく)5年12月14日掛川で氏真の重臣朝比奈泰朝(あさひな-やすとも)に討たれた。27歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む