井堀 繁雄
イホリ シゲオ
大正・昭和期の労働運動家,政治家 全国生協連合会会長理事;元・衆院議員(社会党)。
- 生年
- 明治35(1902)年9月30日
- 没年
- 昭和58(1983)年7月18日
- 出生地
- 福岡県京都郡小波瀬村(現・苅田町)
- 学歴〔年〕
- 日本労働学校〔大正12年〕卒
- 経歴
- 大正4年八幡製鉄所に入り、7年神戸の川崎造船所で働らく。8年友愛会に参加し、10年の川崎造船所争議に参加して検挙され、懲役6カ月に処せられる。出獄後は仕事を転々とし、14年埼玉県草加の大阪窯業に入社。昭和2年東京鉄工組合川口支部長となり、以後多くの争議を指導し、また社会民衆党の組織結成をすすめる。のちに社会大衆党結成に参加。戦後は総同盟の再建に従事し、総同盟副会長などを歴任。33年社会党から衆議院議員となり、35年民主社会党の結党に参加した。「総同盟五十年史」などの著書がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
井堀 繁雄
イホリ シゲオ
- 肩書
- 元・衆院議員(社会党),全国生協連合会会長理事
- 生年月日
- 明治35年9月30日
- 出生地
- 福岡県京都郡小波瀬村(現・苅田町)
- 学歴
- 日本労働学校〔大正12年〕卒
- 経歴
- 大正4年八幡製鉄所に入り、7年神戸の川崎造船所で働らく。8年友愛会に参加し、10年の川崎造船所争議に参加して検挙され、懲役6カ月に処せられる。出獄後は仕事を転々とし、14年埼玉県草加の大阪窯業に入社。昭和2年東京鉄工組合川口支部長となり、以後多くの争議を指導し、また社会民衆党の組織結成をすすめる。のちに社会大衆党結成に参加。戦後は総同盟の再建に従事し、総同盟副会長などを歴任。33年社会党から衆議院議員となり、35年民主社会党の結党に参加した。「総同盟五十年史」などの著書がある。
- 没年月日
- 昭和58年7月18日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
井堀繁雄 いほり-しげお
1902-1983 大正-昭和時代の労働運動家,政治家。
明治35年9月30日生まれ。大正8年神戸の友愛会にはいり,賀川豊彦のもとで川崎・三菱造船所争議にくわわる。昭和2年東京鉄工組合川口支部長。25年全国金属産業労働組合同盟副会長となり,28年衆議院議員(当選3回,民社党)。昭和58年7月18日死去。80歳。福岡県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
井堀 繁雄 (いほり しげお)
生年月日:1902年9月30日
大正時代;昭和時代の労働運動家;政治家。衆議院議員
1983年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 