亜槐(読み)アカイ

精選版 日本国語大辞典 「亜槐」の意味・読み・例文・類語

あ‐かい‥クヮイ【亜槐】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「三槐」に亜(つ)ぐ意。「槐」は大臣地位太政大臣または内大臣左大臣右大臣を古代中国の三公の呼称にならって、「三槐」というところから ) 「大納言」の唐名。亜相。大納言飛鳥井雅親(あすかいまさちか)一四一七‐九〇)の家集を「亜槐集」というのもこれによる。
    1. [初出の実例]「為家卿真筆分明者也 亜槐藤(花押)」(出典:金沢文庫古文書‐栄花物語若水巻断簡尾識語(室町)(一〇・一四七))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む