デジタル大辞泉
「亜聖」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あ‐せい【亜聖】
- 〘 名詞 〙 ( 「亜」は、次ぐの意 ) 聖人につぐ人。大賢人。多く、孔子を聖人とするのに対して、顔回、孟子の美称に用いられる。
- [初出の実例]「又問二孟軻事一。曰、凡人以レ所レ習為レ賢為レ愚。故其母三択レ隣以居。遂為二亜聖一」(出典:空華日用工夫略集‐応安三年(1370)一一月一三日)
- [その他の文献]〔朱熹‐孟子集注序説〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「亜聖」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の亜聖の言及
【顔回】より
…32歳で若死したとき,孔子は〈ああ,天われを喪(ほろ)ぼせり〉と痛惜したという。後世,亜聖として尊崇される。【日原 利国】。…
※「亜聖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 