京極秀綱(読み)きょうごく ひでつな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「京極秀綱」の解説

京極秀綱 きょうごく-ひでつな

?-1353 南北朝時代武将
佐々木(京極)高氏の長男。京極高秀の兄。左衛門尉(さえもんのじょう),近江守(おうみのかみ),上総(かずさ)守護,室町幕府の侍所頭人(とうにん)を歴任文和(ぶんな)2=正平(しょうへい)8年南朝方に攻められ美濃(みの)(岐阜県)にしりぞこうとする足利義詮(よしあきら)にしたがい,同年6月13日近江(滋賀県)堅田で戦死した。通称は源三。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む