デジタル大辞泉
「京洛」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けい‐らく【京洛】
- [ 1 ] ( 「京」はみやこ、「洛」は中国の地名洛陽(らくよう)のこと。周および後漢の時代に洛陽にみやこが置かれたところから ) 洛陽の別称。
- [初出の実例]「昔は京洛声華とはなやかなる客たり、今は江湖の潦倒とおちぶれたる翁となりたり〈白居易〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)下)
- [その他の文献]〔陸機‐擬東城一何高詩〕
- [ 2 ] みやこ。特に京都をさしていう。きょうらく。〔運歩色葉(1548)〕
きょう‐らくキャウ‥【京洛】
- 〘 名詞 〙 みやこ。特に京都。京師。
- [初出の実例]「此に依て、京洛に出でて経を読むに」(出典:今昔物語集(1120頃か)一二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「京洛」の読み・字形・画数・意味
【京洛】けいらく
みやこ。洛陽。晋・陸機〔顧彦先の為に婦に贈る、二首、一〕詩 家を辭して
く行游す 悠悠三千里 京洛、風塵多し 素衣、
して緇(し)(黒い色)と爲る字通「京」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 