京都町代(読み)きょうとちょうだい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「京都町代」の意味・わかりやすい解説

京都町代
きょうとちょうだい

江戸時代、京都の町役人。16世紀末にはその呼称みえ、町組の実力者かと推測されるが、17世紀後半には京都町奉行所(ぶぎょうしょ)の下級役人化して町触(まちぶれ)の伝達、上申事項などの取り次ぎをするうち勢威を強め、町組の年寄にかわる統率者のようになった。町代の持場は町組を単位としたが、1人で複数の町組を担当するものもあり、京都全体では常時10余名を数えた。寛文(かんぶん)年間(1661~73)ころから世襲制となり苗字(みょうじ)を名のり、町組との結び付きも固定化したという。しかし、中期以降町組との軋轢(あつれき)が激化し、文化(ぶんか)(1804~18)末年には大訴訟事件を引き起こした。

[鎌田道隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「京都町代」の意味・わかりやすい解説

京都町代
きょうとちょうだい

江戸時代の京都町役人で,町年寄とともに町民を代表した。元来は町年寄の代理人で,町々から選出され,12人を数えた。世襲となってからは町年寄をしのぐ勢力をもつようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android