…山号は神齢山。5代将軍綱吉の生母桂昌院の帰依を受けた亮賢僧正を開山とし,1681年(天和1)に創建された。亮賢は上野国八幡別当大聖護国寺の住持で,綱吉の安産を祈って験があったといわれる。…
※「亮賢」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...