人種差別〔アメリカ〕(その他表記)racial discrimination

山川 世界史小辞典 改訂新版 「人種差別〔アメリカ〕」の解説

人種差別〔アメリカ〕(じんしゅさべつ)
racial discrimination

アメリカの国勢調査では,アメリカ人は白人のほか,黒人(アフリカ系),アメリカ・インディアンおよびアラスカ先住民,アジア人,ハワイ先住民および太平洋諸島人,その他(ヒスパニックなど)の5グループに分けられる。白人の有色人差別ゆえに,過去の差別に対する補償や優遇措置がとられたが,白人が逆差別だと主張する例もある。また国家,集団による人種差別(奴隷制南部人種分離)は1964年公民権法で撤廃され,個人間でも人種差別が不条理であることは広く認識されている。人種の統合融合は理想であり,人種間結婚もふえている一方,奴隷の正当化,非白人移民の排斥,白人優越主義がかつて受容されていたアメリカ社会であるだけに,人種差別は完全にはなくなっていない。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む