今村 新吉
イマムラ シンキチ
明治〜昭和期の精神医学者 京都帝国大学教授。
- 生年
- 明治7年11月(1874年)
- 没年
- 昭和21(1946)年
- 出生地
- 石川県金沢市
- 学歴〔年〕
- 東京帝大医科大学〔明治30年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔明治37年〕
- 経歴
- 大学院で研究した後ウィーン留学、オーベルシュタイナー教授の下で大脳生理の実験的研究を進めた。京都帝大教授に任命されて帰国。昭和9年退官するまでの間、精神病理学関係の研究を推進、論文「喜劇と妄想」で妄想性精神病についての独創的な見解を示し、ヒステリー、神経病理学などについて優れた業績をあげた。京大に精神医学教室を創設し、精神病理学研究の先駆的役割を果たした。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
今村新吉 いまむら-しんきち
1874-1946 明治-昭和時代前期の精神医学者。
明治7年11月15日生まれ。今村有隣(ゆうりん)の長男。ウィーン留学後京都帝大教授となり,精神医学教室を創設。妄想性精神病,神経症など精神病理学の研究で知られた。没後「精神病理学論考」が刊行された。昭和21年5月19日死去。73歳。石川県出身。帝国大学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 