今熊野川(読み)いまぐまのがわ(いちのはしがわ)

日本歴史地名大系 「今熊野川」の解説

今熊野川(一之橋川)
いまぐまのがわ(いちのはしがわ)

今熊野字へびヶ谷、阿弥陀あみだみね(現在は付替えてなし)泉涌寺せんにゆうじ山(せん山)の三ヵ所より流れ出て合流し、泉涌寺落橋おちはし大路おおじ橋)の下を経て伏見ふしみ街道に回り、一之橋の下を通って柳原やなぎはら村に入り、鴨川に注ぐ。上流を今熊野川、下流を一之橋川という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む