仏眼院
ぶつげんいん
[現在地名]桑名市南魚町
南魚町西側にある。宝興山喜禅寺と号し、天台宗。本尊は文殊菩薩であるが、古くは地蔵観音であったと伝えられる。寺中に大寿坊・惣持坊・吉祥坊・定光坊・明円坊があり、そのほかに廃された寺中は一〇以上に及ぶといわれる。鎮守として山王権現が境内にある。三崎春日明神(桑名宗社)の別当である。
当院の由来は不詳な点が多いが、古代には現在地より西の丘陵地にあり、さらに桑名城築城前までは城内本丸の地にあったと伝えられる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 