仕切(読み)しきり

精選版 日本国語大辞典 「仕切」の意味・読み・例文・類語

し‐きり【仕切】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「しきる(仕切)」の連用形の名詞化 )
  2. 区切ること。へだてを設けること。また、そのもの。かぎり。
    1. [初出の実例]「烏丸がさきにて、船屋形を構へ、仕切りを結び結びて」(出典:本福寺跡書(1560頃))
    2. 「水と油のやうに夫婦の間には截然たるしきりがあって」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉一一)
  3. 区切られた一まとまり。
    1. [初出の実例]「及晩頭春日山上雷鳴出〈略〉只一しきりにて候し」(出典満済准后日記‐永享四年(1432)一一月二九日)
    2. 「かねをつくも十八づつ二度つけば三十六ぞ。三十六つくが一きりぞ。三しきりつけば百八なり。此は百八煩悩をつき破る心ぞ」(出典:玉塵抄(1563)三一)
  4. 商家などで、取引または帳簿のしめくくりをすること。決算。
    1. [初出の実例]「今日しも都は年の半の仕切(シキリ)といふ物にて、下が下がの売人は、とみの事多し」(出典:浮世草子・新御伽婢子(1683)五)
  5. しきりきん(仕切金)」の略。
    1. [初出の実例]「六十日六十日に、問屋の仕切にさへ追はるる商売」(出典:浄瑠璃・心中天の網島(1720)上)
    2. 「盆と暮に二朱づつお仕切(シキリ)で」(出典:滑稽本・人間万事虚誕計‐後(1833))
  6. しきりじょう(仕切状)」の略。
    1. [初出の実例]「問屋の書証文か仕切同然の確かなる事故」(出典:歌舞伎・桑名屋徳蔵入船物語(1770)五)
  7. 物事の決着がつくこと。きまり。けり。
  8. 芸娼妓をあげる際、一定の時間を区切ること。
    1. [初出の実例]「翌(あす)の晩よひにきたら仕切(シキリ)に往てゐるといふて行ずに向ふを鼻明してやらふか」(出典:洒落本・粋学問(1799)二)
  9. 相撲で、両力士が立合いの構えをすること。
    1. [初出の実例]「オイ相撲はしきりと云ふのをするのだよ。確(しっか)りと蛙(かいる)が坐って居る様だ」(出典:落語・相撲の蚊帳(1896)〈三代目柳家小さん〉)
  10. 証券業者が顧客から受けた売買注文を取引所を通さず、店頭で売買を成立させること。上場株式では禁止されている。仕切売買。自己売買。
  11. 清算取引で、転売、買戻しをして売買建て玉(ぎょく)をなくすこと。
  12. ある集団会合・場などを指揮・運営すること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android