精選版 日本国語大辞典 「仕切」の意味・読み・例文・類語
し‐きり【仕切】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「しきる(仕切)」の連用形の名詞化 )
- ① 区切ること。へだてを設けること。また、そのもの。かぎり。
- [初出の実例]「烏丸がさきにて、船屋形を構へ、仕切りを結び結びて」(出典:本福寺跡書(1560頃))
- 「水と油のやうに夫婦の間には截然たるしきりがあって」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉一一)
- ② 区切られた一まとまり。
- ③ 商家などで、取引または帳簿のしめくくりをすること。決算。
- [初出の実例]「今日しも都は年の半の仕切(シキリ)といふ物にて、下が下がの売人は、とみの事多し」(出典:浮世草子・新御伽婢子(1683)五)
- ④ 「しきりきん(仕切金)」の略。
- [初出の実例]「六十日六十日に、問屋の仕切にさへ追はるる商売」(出典:浄瑠璃・心中天の網島(1720)上)
- 「盆と暮に二朱づつお仕切(シキリ)で」(出典:滑稽本・人間万事虚誕計‐後(1833))
- ⑤ 「しきりじょう(仕切状)」の略。
- [初出の実例]「問屋の書証文か仕切同然の確かなる事故」(出典:歌舞伎・桑名屋徳蔵入船物語(1770)五)
- ⑥ 物事の決着がつくこと。きまり。けり。
- ⑦ 芸娼妓をあげる際、一定の時間を区切ること。
- ⑧ 相撲で、両力士が立合いの構えをすること。
- [初出の実例]「オイ相撲はしきりと云ふのをするのだよ。確(しっか)りと蛙(かいる)が坐って居る様だ」(出典:落語・相撲の蚊帳(1896)〈三代目柳家小さん〉)
- ⑨ 証券業者が顧客から受けた売買注文を取引所を通さず、店頭で売買を成立させること。上場株式では禁止されている。仕切売買。自己売買。
- ⑩ 清算取引で、転売、買戻しをして売買建て玉(ぎょく)をなくすこと。
- ⑪ ある集団・会合・場などを指揮・運営すること。