楊億(読み)ようおく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「楊億」の意味・わかりやすい解説

楊億
ようおく
(974―1020)

中国、宋(そう)代の詩人。字(あざな)は大年(たいねん)。建州浦城(ほじょう)(福建省浦城県)の人。11歳のとき神童の評判を聞いた太宗(たいそう)に詩賦を試みられ、秘書省正字の官を授けられた。1006年(景徳3)に翰林(かんりん)学士となり、同僚の劉筠(りゅういん)、銭惟演(せんいえん)らと唱和した詩を集めて『西崑酬唱(せいこんしゅうしょう)集』二巻を編み、その詩のスタイルを西崑体と称した。それらはもっぱら晩唐の李商隠(りしょういん)の近体詩を模倣しようとしたもので、典故を多用する華麗な修辞特色とするが、内容は類型的で浅い。著に『武夷(ぶい)新集』20巻(もと194巻という)がある。

[横山伊勢雄]

『前野直彬編『宋詩鑑賞辞典』(1977・東京堂出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「楊億」の意味・わかりやすい解説

楊億
ようおく
Yang Yi

[生]開宝7(974)
[没]天禧4(1020)
中国,宋初の詩人。浦城 (福建省) の人。字,大年。神童の名が高く,太宗の愛顧を受け,光禄寺丞,著作郎歴任翰林学士に進んだ。晩唐の李商隠の詩の形式的な模倣に熱中し,同僚の高官と華美な表現の抒情的な詩を応酬し,いわゆる西崑派の中心として宋初の詩風を代表するが,内容が空疎であるため,王禹しょう梅堯臣らの新しい宋詩の勃興とともに忘れられていった。文集『武夷新集』。また『太宗実録』『冊府元亀』の編纂に参与した。 (→西崑酬唱集 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の楊億の言及

【冊府元亀】より

…1000巻,目録10巻。王欽若,楊億らの奉勅撰。1005年(景徳2)から13年(大中祥符6)にかけて完成された。…

※「楊億」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android