仙命(読み)せんみょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「仙命」の解説

仙命 せんみょう

1014-1096 平安時代中期-後期の僧。
長和3年生まれ。天台宗丹波の人。おさなくして比叡(ひえい)山にのぼる。無動寺の法華房にすみ,止観(しかん)の修法をきわめ,つねに弥陀(みだ)念仏をとなえた。あらかじめ死期をつげ往生したという。嘉保(かほう)3年8月13日死去。83歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む