仙桃院(読み)せんとういん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「仙桃院」の解説

仙桃院 せんとういん

?-1609 戦国-江戸時代前期,長尾政景の妻。
長尾為景(ためかげ)の娘。上杉謙信の姉。天文(てんぶん)20年結婚して2男2女を生む。永禄(えいろく)7年夫と死別し仙桃院と号した。実子景勝を謙信養子とした。慶長14年2月15日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む