日本歴史地名大系 「代継宮」の解説 代継宮よつぎのみや 熊本県:熊本市本庄村代継宮[現在地名]熊本市本荘三丁目白川左岸の新代継橋のたもとにあり、旧県社。通称代継神社。祭神は住吉大神・紀貫之命・細川藤孝命。由緒書によると、応和元年(九六一)肥後国司紀師信が住吉大神と先祖紀貫之を祭祀し、初めは四本の神木を植えて四木宮と称し、現在の熊本市花畑(はなばた)公園の位置にあった。加藤清正が熊本城築城に際し、同地に花畑館を設けるため現在地に移転した。慶安三年(一六五〇)細川綱利が幼少で家督を継いだ際、この神社に祈ることがあって代継宮と改め、自筆の額を納めた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 動物看護師募集 大田区上池台 休暇・報酬優遇 上池台動物病院 東京都 大田区 月給22万円~30万円 正社員 犬猫などの動物看護師/無資格・未経験OK!残業少なめ/キッズスペース完備/年休110日 有限会社ナガワ動物病院 東京都 練馬区 月給23万円~36万円 正社員 Sponserd by