デジタル大辞泉
「仮山」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
か‐ざん【仮山】
- 〘 名詞 〙 ( 仮に造った山の意 ) 築山(つきやま)をいう。
- [初出の実例]「前有二宿井之松一。仮山可レ愛。実哥人之幽居也」(出典:蔗軒日録‐文明一八年(1486)九月二六日)
- 「仮山は築山なり。又石立(いしだて)といふ事あり。是は庭の岩組をする事なり」(出典:家屋雑考(1842)二)
- [その他の文献]〔皮日休‐秋晩訪李処士所居詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「仮山」の読み・字形・画数・意味
【仮山】かざん
築山。庭内に作る小山。唐・杜甫〔仮山詩の序〕天寶の初め、南曹の小司寇舅、我が太夫人の堂下に於て、土を累(かさ)ねて山を爲(つく)る。字通「仮」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の仮山の言及
【築山】より
…庭園などで,人工で土砂を小高く盛り上げ,あるいは石を積んで築いた山。中国では仮山という。古墳も築山の一種といえるが,庭園では612年(推古20)に渡来人路子工(みちこのたくみ)が皇居の南庭に設けたという須弥山(しゆみせん)が,記録(《日本書紀》)にあらわれる最古の例である(ただし,これを須弥山石像とする説がある)。…
※「仮山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 