仲家太郎吉(読み)なかや たろきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「仲家太郎吉」の解説

仲家太郎吉 なかや-たろきち

1839-1901 幕末-明治時代の漁業家。
天保(てんぽう)10年8月4日生まれ。生家豊後(ぶんご)(大分県)佐賀関の漁師。フカ漁などの漁具漁法改良をおこなう。漁船を改良し小笠原諸島海域,朝鮮海峡や揚子江河口まで出漁し,遠洋漁業発展につくした。明治34年8月7日死去。63歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「仲家太郎吉」の解説

仲家太郎吉 (なかやたろきち)

生年月日:1839年8月4日
江戸時代末期;明治時代の漁業改良者
1901年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む