朝鮮海峡(読み)チョウセンカイキョウ

デジタル大辞泉 「朝鮮海峡」の意味・読み・例文・類語

ちょうせん‐かいきょう〔テウセンカイケフ〕【朝鮮海峡】

朝鮮半島と長崎県対馬つしまとの間にある海峡東シナ海日本海とを結ぶ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「朝鮮海峡」の意味・読み・例文・類語

ちょうせん‐かいきょうテウセンカイケフ【朝鮮海峡】

  1. 朝鮮半島と対馬との間にある海峡。東シナ海と日本海とを結ぶ。最狭部は約五〇キロメートル。対馬海峡西水道。大韓海峡。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「朝鮮海峡」の意味・わかりやすい解説

朝鮮海峡 (ちょうせんかいきょう)

朝鮮半島と日本の対馬の間の国境をなす海峡。韓国側からは大韓海峡,日本側からは対馬海峡の西水道とよぶこともある。最狭部は50kmで,晴れた日には対馬から対岸釜山,巨済島が肉眼で見える。最深部は210m。古くから朝鮮と日本を結ぶ重要な航路とされ,半島・大陸方面への使節往来はもちろん,13世紀のモンゴルの日本侵略,16世紀の豊臣秀吉の朝鮮侵略のルートとなった。東シナ海から暖流対馬海流が北上し,イカ,ブリ,タイなど魚種の豊富な漁場となっている。第2次大戦後から1952年までマッカーサー・ライン,またその後65年までは李承晩ラインが海峡半ばに設定され,日本漁船のライン内への出漁が阻まれた。現在は日韓双方に12海里の漁業専管水域に分割されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「朝鮮海峡」の意味・わかりやすい解説

朝鮮海峡
ちょうせんかいきょう

朝鮮半島と対馬(つしま)の間の海峡。韓国(大韓民国)では大韓海峡とよぶ。長さと幅はそれぞれ約200キロメートルであるが、もっとも狭いところで50キロメートルほどになる。最深部は210メートルで、古くから日本と朝鮮半島との間をつなぐ主要海路であった。対馬の北西部の海には海底盆があり、東シナ海と日本海との境界をなす。海底には大陸棚が広がり、階段状となっているが、朝鮮半島側がより傾斜が緩やかである。対馬暖流が北上し、朝鮮半島南部海岸に好漁場をつくり、タラタチウオ、カキ、イカ、ノリなどの海産物がとれる。現在、下関(しものせき)と釜山(ふざん)をつなぐ定期航路として関釜フェリー(かんぷふぇりー)が運航されている。

[森 聖雨]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「朝鮮海峡」の意味・わかりやすい解説

朝鮮海峡【ちょうせんかいきょう】

韓国側からは大韓海峡,日本側からは対馬海峡西水道とも。朝鮮半島と対馬の間の海峡で,幅約200km,最狭部約50km。最深部は約210mで,水深200m以深の部分は幅5km,長さ60kmの海釜(かいふ)をなす。南から北へ対馬海流が流れる。現在は対馬海峡と呼ぶのが一般的で,このうち対馬〜朝鮮間は対馬海峡西水道,対馬〜壱岐間は対馬海峡東水道と称される。ただし狭義には西水道を朝鮮海峡,東水道を対馬海峡と呼んでいる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「朝鮮海峡」の意味・わかりやすい解説

朝鮮海峡
ちょうせんかいきょう

韓国ではテハン (大韓) 海峡。長崎県対馬と朝鮮半島の間の海峡。対馬海峡西水道とも呼び,これに対して対馬と壱岐の間の狭義の対馬海峡を,対馬海峡東水道と呼ぶ。下関と釜山を結ぶ関釜フェリーが通る。 (→対馬海峡 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の朝鮮海峡の言及

【対馬海峡】より

…中央に横たわる対馬の東,壱岐までの間を東水道,対馬の西を西水道ともいう。狭義の対馬海峡は東水道を指し,西水道を朝鮮海峡ということもある。両水道とも幅は最短部で50km。…

※「朝鮮海峡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android