日本歴史地名大系 「伊浦」の解説
伊
浦
いねうら
伊禰庄の海岸に面する地域をいい、中世末までは現宮津市の一部をも含んでいた。宮津市字
近世になると「伊禰浦三ヵ村」とよばれて現伊根町の日出・平田・
<資料は省略されています>
伊禰浦三ヵ村は波静かな内湾に臨んで集落を形成している。内湾の口には
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
浦伊禰庄の海岸に面する地域をいい、中世末までは現宮津市の一部をも含んでいた。宮津市字
近世になると「伊禰浦三ヵ村」とよばれて現伊根町の日出・平田・
伊禰浦三ヵ村は波静かな内湾に臨んで集落を形成している。内湾の口には
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...