伊藤宗介(読み)いとう そうすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤宗介」の解説

伊藤宗介 いとう-そうすけ

?-? 江戸時代後期の儒者
文政(1818-30)ごろの人。蘭学,和算などにも通じた。讃岐(さぬき)高松藩の普請奉行久米通賢(みちかた)の坂出(さかいで)塩田開発をたすけ,のち高松藩儒となる。小橋安蔵,木内順二の師。名は弘。字(あざな)は子篤。通称は先五郎。号は南岳

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android