伊豆国分寺塔跡(読み)いずこくぶんじとうあと

国指定史跡ガイド 「伊豆国分寺塔跡」の解説

いずこくぶんじとうあと【伊豆国分寺塔跡】


静岡県三島市泉町にある寺院跡。現在の伊豆国分寺は、JR三島駅の南、約1kmにあり、もともとは741年(天平13)に聖武天皇の詔勅により、全国に建立された国分寺の一つである。当初の寺は焼失し、平安時代に真言宗の寺として再建されたが、北条氏と武田氏の戦火にあい、江戸時代初期に日蓮宗の寺院が建てられた。しかし安政の大地震によって再び被災し、1923年(大正12)に称蓮寺として建立されたものが1954年(昭和29)に改称され、現在の伊豆国分寺となった。1956年(昭和31)の発掘調査で、南門から中門・金堂講堂が一列に並び、金堂に続く回廊の外に塔がある東大寺式伽藍(がらん)配置であったことがわかり、同年に塔跡が国の史跡に指定された。塔跡は高さ約0.6mの土壇になっており、南半部は失われているが、枘穴(ほぞあな)のある礎石の一部8個が残っている。これらの礎石は凝灰岩による巨大なもので、塔心礎は抜き取られていたが、その堀り込みと根固め石が残っている。塔の初層平面の1辺は約10.6m、高さ約60mの七重塔と推定され、基壇も1辺約70mで国分寺塔としては壮大な規模を誇り、奈良時代の塔跡を考えるうえで価値は高い。JR東海道新幹線ほか三島駅から徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android